労働基準法
労働基準法で定める法定帳簿について

労働基準法では、労働者を雇用する事業者に対して、下記法定帳簿の整備、保存が義務付けられております。これらを正しく作成・運用し、適正な労務管理を行っていきましょう。 ①労働者名簿②賃金台帳③出勤簿④年次有給休暇取得管理簿 […]

続きを読む
労働保険
令和6年度 労働保険の年度更新の時期が近づいて参りました。

令和6年度 労働保険の年度更新期間 労働保険は、毎年、前年度の確定保険料の申告と納付、新年度の概算保険料の申告と納付の手続きが必要となります。これを年度更新といいます。■令和6年度の年度更新期間は6月3日(月)から7月1 […]

続きを読む
社会保険
起業時、初めて労働者を雇用したときの社会保険・労働保険の手続きについて

社会保険の加入が必須  まず社会保険とは具体的には「健康保険」と「厚生年金保険」のことを指します。 法人の事業所は従業員数にかかわらず、強制適用となり社長お一人でも加入義務が発生します。【新規適用届】と加入対象者の【被保 […]

続きを読む
労働基準法
アルバイトを社員登用したときの労務上の手続きについて

書面により労働条件変更の合意を得ましょう  労働条件の変更については、従業員と会社の合意により変更することができます。変更の際には、変更後の労働条件の通知書等を作成し、従業員に理解してもらうことが大切です。従業員にはすぐ […]

続きを読む
未分類
社会保険労務士に依頼できる業務

まだまだ、社会保険労務士の認知度は高くなく、名刺交換をした際には「具体的には何をされるんですか?」と質問をいただきます。 今回は、簡単ですが社会保険労務士に依頼できる業務を記載します。現状の課題整理やアウトソーシングをす […]

続きを読む
労働基準法
残業時間の1時間未満の端数(例:月間20時間20分など)について、事務処理の簡素化のため、切り捨ててもよいでしょうか。

A.1か月における時間外労働、休日労働および深夜業の各々の合計について、端数処理は認められる。 具体的には、(昭和63.3.14揮発150号)の通達で下記の処理方法が認められている。【1】割増賃金計算における端数処理方法 […]

続きを読む
社会保険
【扱い注意】非常勤役員の社会保険の加入について ~保険料の遡及徴収に気を付けて~

非常勤役員の社会保険加入手続きが漏れていませんか? 最近、複数の会社(グループ会社)の役員を兼ねている方を多く見ることがあります。一つの会社で社会保険に加入をしているので、他の会社では社会保険には入っていない方も多いので […]

続きを読む
労働基準法
36協定届について【時間外及び休日の労働】

36協定届とは 労働者に、法定時間を超えて又は法定休日に労働(以下、「時間外労働および休日労働」)を行わせる為に必要な労使協定のことをいいます。36協定については、労働者の過半数で組織する労働組合(労働組合がない場合は労 […]

続きを読む
職業安定法
労働者の募集や求人申し込みについて【職業安定法】

職業安定法は、主に求人や職業紹介について定める法律です。企業が求人をする際の求人情報に関するルールが具体的かつ厳格化されており、知らないうちに法律違反になる恐れがあります。求職者とトラブルにならないよう、求人募集のポイン […]

続きを読む
介護休業
介護休業給付について【雇用保険制度】

介護離職が社会問題となっています。離職せずに、介護休業制度を上手く活用し、介護をしながら働く世代を応援していく必要があります。今回は、雇用保険法の介護休業給付金の申請について、順に従って確認していきたいと思います。 ◆介 […]

続きを読む